サイクリングを楽しもう!
健康づくりとしても効果があるサイクリング。
横手市の景色を楽しみながらサイクリングをしてみませんか?
横手市サイクリングマップ「ぶらチャリ」
横手市の風景などを楽しみながらサイクリングができるコースを紹介したマップ「ぶらチャリ」。サイクリングによる効果についての説明や、各コースの魅力についても記載されています。「ぶらチャリ」は、横手市内の公共機関などで配布しています。 自分の体力に合わせたコースで楽しみながらサイクリングを楽しみましょう!
-
サイクリング横手めぐりコース 約15km (PDF 511.8KB)
-
サイクリング増田十文字コース 約16km (PDF 760.2KB)
-
サイクリング横手駅周辺コース 約05km (PDF 287.7KB)
秋田杉サイクリングスタンドを設置
横手市内にある公共施設など6カ所に、ロードバイクやクロスバイクを留めることができる秋田杉でできたスタンドが設置されていますのでご利用ください。
(その1)横手市ふれあいセンター かまくら館
横手を代表する行事「かまくら」を通年で体感できる観光施設です。ファンタジックギャラリー内のかまくら室には、冬にかまくら職人が製作した本物の「かまくら」が約マイナス10度で保存展示されております。
売店も併設されており、横手市のおいしい特産品を取り揃えております。
(その2)横手公園展望台
1965年11月1日に横手公園展望台が開館してから、多くのお客様にお越しいただき、お城の高台から望む横手の風景を堪能いただいております。横手公園展望台4階展望室からは、広大な「横手盆地」、悠久の流れ「横手川」、雄大な「鳥海山」など、さまざまな風景を、四季を通じて、観ることができます。
(その3)石坂洋次郎文学記念館
作家石坂洋次郎が、大正15年より13年間にわたって教員生活を送った横手は、多くの作品の舞台として、洋次郎に大きな影響を与え、その文学をはぐくみ開花させました。記念館は昭和初期の町家と土蔵をイメージして作られており、館内では石坂洋次郎が横手で教師として、また作家として過ごした当時の資料を中心に展示しています。
(その4)秋田ふるさと村
東京ドーム約4個分という広大なスペースに、「観る」「触れる」「遊ぶ」「体験する」「味わう」といった秋田の魅力を詰込んだ、全天候型のテーマパークです。イベントやアトラクション、世界で一つだけのオリジナルが作れる手作り体験工房、秋田のお土産が一堂にそろうふるさと市場など、秋田ならではの温かさと先進の施設が調和した、誰もが楽しめる場です。
(その5)横手市増田生活環境施設 ほたる
横手市増田町には、過去の繁栄を今に伝える伝統的な町並みや内蔵が多く残っています。平成25年12月27日には文化的な価値も非常に高いとの評価を受け、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。秋田県では仙北市角館に次ぐ、2番目の選定となります。
横手市増田生活環境施設「ほたる」は、こうした増田の町並みの観光案内所です。
(その6)雄物川コミュニティセンター
雄物川コミュニティーセンターの隣に位置する「雄物川郷土資料館」には、県指定の玉類をはじめ、歴史・考古・美術・民俗・自然の各分野にわたって展示が行われています。また、現在は廃線となっている横荘線に関する資料も展示しています。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
商工観光部観光おもてなし課観光企画係
〒013-8601 横手市中央町8番12号(かまくら館5階)
電話:0182-32-2118 ファクス:0182-36-0088
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。