その他相談 よくある質問
質問本人確認書類はどのようなものを用意すればいいですか。
回答
戸籍法、住民基本台帳法の一部改正に伴い、平成20年5月1日から住民票・戸籍謄抄本などの請求、転出・転入などの届出、一部戸籍の届出などの際に本人確認書類の提示が必要となりました。
本人確認は、なりすましによる虚偽の届出や、戸籍などの不正請求を防止するための措置ですので、ご理解とご協力をお願いします。
(1)本人確認書類の具体的なものは、概ね以下のとおりです。
※マイナンバーカードの申請、戸籍諸証明・住民票などの郵送交付申請など以下と異なる場合があります。詳細は、それぞれの届出方法、申請方法をご確認ください。
- 運転免許証(仮免許証は不可)
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 顔写真付きの住民基本台帳カード
- パスポート(戸籍諸証明、住民票などの郵送交付申請時は不可)
- 在留カードまたは特別永住者証明書
- 国または地方公共団体が発行した免許証、許可証、資格証明書など
- 船員手帳
- 海技免状
- 小型船舶操縦免許証
- 猟銃・空気銃所持許可証
- 戦傷病者手帳
- 宅地建物取引主任者証
- 電気工事士免状
- 無線従事者免許証
- 認定電気工事従事者認定証
- 特種電気工事資格者認定証
- 耐空検査員の証
- 航空従事者技能証明書
- 運航管理者技能検定合格証明書
- 動力車操縦者運転免許証
- 教習資格認定証
- 警備業法第23条第4項に規定する合格証明書
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 国または地方公共団体の機関が発行した顔写真付きの身分証明書
(2)(1)の書類をお持ちでない方は、(イ)+(イ)、または(イ)+(ロ)の複数書類が必要です。((ロ)+(ロ)は不可。)
(イ)
- 国民健康保険、健康保険、船員保険、介護保険の被保険者証
- 共済組合員証
- 国民年金手帳
- 国民年金、厚生年金保険、船員保険に係る年金証書
- 共済年金、恩給の証書
- 顔写真なしの住民基本台帳カード(戸籍諸証明、住民票などの郵送交付申請時は不可)
(ロ)
- 学生証
- 法人(国または地方公共団体の機関を除く。)が発行した身分証明書
- 国または地方公共団体の機関が発行した資格証明書((1)の書類除く。)
※以上の書類で顔写真付きのもの
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部市民課住民記録係
〒 013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎1階)
電話:0182-35-2176 ファクス:0182-32-7721
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。