マイナンバーカード・住基カード よくある質問
質問公的個人認証サービス・電子証明書を利用したいのですが。
回答
下記の窓口で手続きをしてください。
ご自宅などのパソコンから「公的個人認証サービス」を利用するには、市役所窓口で「電子証明書」の発行が必要です。
※新規でマイナンバーカードを取得された方には原則、電子証明書は無料で格納されております。
利用できる方
横手市内に住民登録している方
※マイナンバーカード(個人番号カード)の取得が必要です。
電子証明書の発行に必要なもの
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 発行手数料(初回無料、再発行時200円)
電子証明書の有効期間
5年(カード発行後5回目の誕生日まで)
※住所、氏名などが変わった場合は、有効期限内でも失効します。
公的個人認証サービスを利用するのに必要なもの
- 電子証明書入りのマイナンバーカード(個人番号カード)
- インターネットに接続できるパソコン
- ICカードリーダ(マイナンバーカードに対応したもの)
申請窓口
市民課または各地域局市民サービス課
※各行政サービスコーナーおよび戸籍事務取扱所では申請できません。
受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
休日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部市民課住民記録係
〒 013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎1階)
電話:0182-35-2176 ファクス:0182-32-7721
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。