施設案内 横手市公文書館
- 概要
横手市公文書館は、明治(1871年の廃藩置県)以降の行政文書や行政資料を収集し、歴史的に重要と見なされる資料を評価選別して保存し、公開することが主要な役割です。
保存資料等の常設展、テーマを設定した企画展、旧鳳中学校のメモリアルコーナーも開設しています。
館内には会議などでご利用いただける貸室や多機能トイレ、授乳おむつ替えコーナーを設けているほか、男性用トイレ個室にサニタリーボックスを設置しています。
お気軽にご来館ください。
- 所在地
- 〒013-0006 横手市新坂町2番74号
- 電話
- 0182-23-9010
- ファクス
- 0182-23-9025
- Eメール
- somu@city.yokote.lg.jp
- 開館時間
-
午前9時から午後5時まで
資料閲覧請求は午後4時30分まで
- 休館日
- 日曜日・月曜日・祝日および年末年始
(メンテナンス等の臨時休館有り) - 駐車場
- 41台
保存資料閲覧の仕方
1.「公文書館公開等保存資料目録」 から閲覧したい資料を選択し、事前に「公文書館資料 閲覧・複写申請書」を提出してください(郵送、ファクス、Eメール可)。
なお、目録に掲載のない資料の場合は、事前にお問い合わせください。
-
公文書館公開等保存資料目録(例示) (PDF 74.3KB)
-
公文書館公開等保存資料目録(20230601) (Excel 880.0KB)
-
保存資料の状況 (PDF 37.7KB)
-
公文書館資料_閲覧・複写申請書 (Word 24.2KB)
-
公文書館資料_閲覧・複写申請書 (PDF 447.8KB)
2.公文書館で申請資料を確認し、閲覧の可否を事前にお知らせします。なお、確認には 所要の日数を要します。
3.公文書館へ来館し資料を閲覧してください。資料の写真撮影および複写は可能です。
4.資料を複写する場合は有料となります。また、館外貸出は行っておりません。
5.資料を出版・掲載・放映等に使用する場合は、事前に許可申請を行ってください。また、完了した場合は完了報告書を提出してください。
-
出版・掲載・放映等許可申請書 (Word 21.6KB)
-
出版・掲載・放映等許可申請書 (PDF 72.0KB)
-
出版・掲載・放映等完了報告書 (Word 15.2KB)
-
出版・掲載・放映等完了報告書 (PDF 343.4KB)
貸室(ルーム1・ルーム2)
会議、研修会などにご利用いただけます。
部屋 | 使用料(税込み) | 面積 | 収容人数 |
---|---|---|---|
ルーム1 | 1時間あたり200円 | 96平方メートル | 40人 |
ルーム2 | 1時間あたり150円 | 72平方メートル | 30人 |
注1:市外の方が利用する場合は、料金が上記金額の2倍となります。
注2:事前に「公文書館使用許可申請書」を提出してください。
オンライン申請
各種申請は以下にアクセスし、オンラインにより申請手続をすることができます。
企画展
鉄道は、旅行や通勤・通学の手段として、また、物資の輸送手段として、産業の発展や私たちの生活向上に欠かせない存在です。しかし、車社会の到来や利用客の減少、度重なる災害等によりその存続が危ぶまれている路線もあります。
本企画展では、当館が保存している資料の中から奥羽本線、北上線、昭和46年に廃止された横荘線の駅舎や駅前の姿の変遷、車内風景等をパネルや書籍とともに紹介しています。
テーマ:「公文書でたどる横手の鉄道」
期間:令和5年3月1日~7月15日まで
旧鳳中メモリアルコーナー
館内のホールに、メモリアルコーナーとして公文書館の前身である旧鳳中学校の関係資料を展示、紹介しています。
このほど展示の一部をリニューアルしましたので、当館にお立ち寄りの際にご覧ください。
「公文書館だより よこて」
このたび、「公文書館だより よこて」第4号を発行しました。
これからも、市民のみなさんへ公文書館の保存資料や企画展などの情報をわかりやすくお伝えしていきます。
-
公文書館だより(創刊号) (PDF 2.4MB)
-
公文書館だより よこて(第2号) (PDF 5.6MB)
-
公文書館だより よこて(第3号) (PDF 4.9MB)
-
公文書館だより よこて(第4号) (PDF 5.2MB)
地図
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務企画部総務課公文書館
〒013-0006 秋田県横手市新坂町2番74号
電話:0182-23-9010 ファクス:0182-23-9025
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。