農林業センサス

ページID1003658  更新日 2024年12月25日

印刷大きな文字で印刷

農林業センサスとは、5年に1度、農林業従事者や農山村の実態把握を目的として、農林業を営む世帯や法人などを対象に全国一斉で行う統計調査です。調査の結果は、各主農林業施策の企画や地方交付税の算定などに活用されます。

2025年農林業センサス

目的

我が国の農林業を営む方や農山村の実態を明らかにする調査です。農林業に関する最も基本的で、重要な統計を作成することを目的としています。

法的根拠

統計法、統計法施行令、農林業センサス規則

調査基準日

5年ごとに行う調査で、2025年2月1日を調査基準日として実施します。

調査対象

調査員の聞き取りの結果、以下のいずれかに該当する場合、調査票をお渡しする対象者となります。

【農業】

(全般)

 ・経営耕地面積が30アール以上

 ・農作業および選果選別などの受託(農業サービス)を行っている

 ・調査期日前1年間における農産物販売金額が50万円に相当する事業の規模

(野菜・果樹)

 ・露地野菜作付面積が15アール以上

 ・施設野菜栽培面積が350平方メートル以上

 ・果樹栽培面積が10アール以上

(花き)

 ・露地花き栽培面積が10アール以上

 ・施設花き栽培面積が250平方メートル以上

(家畜)

 ・搾乳牛飼養頭数が1頭以上

 ・肥育牛飼養頭数が1頭以上

 ・豚飼養頭数が15頭以上

 ・採卵鶏飼養羽数が150羽以上

 ・ブロイラー年間出荷羽数が1,000羽以上

 

【林業】

 ・保有山林が3ヘクタール以上で(注1)過去5年間に育林または伐採を行っている(注2)

 ・保有山林が3ヘクタール以上で(注1)2025年を計画期間に含む「森林経営計画」を作成している

 ・委託を受けて造林・保育を行っている

 ・委託を受けてまたは立木を購入して200平方メートル以上の素材生産を行っている

(注1)所有している山林のうち、貸している山林を除き、借りている山林を含めた面積

(注2)森林組合などに作業や管理を任せている場合も該当

調査事項

経営している農業の種類、農業・林業の労働力、経営耕地、保有山林、農産物・林産物の販売 などについてお聞きします。

調査方法

統計調査員により、調査票の配布と回収を行います。

統計調査員の回収に替えて、オンライン(スマートフォンやタブレット)による回答も可能です。

2025年農林業センサスキャンペーンサイト(外部リンク)

過去の農林業センサスの調査結果(外部リンク)

このページに関するお問い合わせ

総務企画部総務課総務統計係
〒013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎3階)
電話:0182-35-2161 ファクス:0182-33-6061
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。