令和7年度 6次産業化セミナー アイデアをカタチに~着想から実践~

ページID1005337  更新日 2025年5月1日

印刷大きな文字で印刷

6次産業化セミナーに参加してみませんか?

令和7年度募集チラシ

「横手市産農産物を使って商品を作りたい!」という方、ぜひ当セミナーを受講してみませんか?
商品開発についての基礎知識を学びながら、試作品の製造から販売までを体験することができます。

 

令和6年度開催の様子(座学)
前回の様子(座学)

セミナー詳細

対象
  • これから6次産業化に取り組みたい方、6次産業化に興味のある方
  • すでに6次産業化に取り組んでおり、新たに商品開発を検討している方

※横手市産農産物の使用が必須です

定員

10名 ※すべての研修に参加可能な方

場所
横手市園芸振興拠点センター(横手市大雄字狐塚253番地)
講師
食naviステーション 代表 木村まゆみ氏
受講料

無料

(※材料費、資材費などは自己負担)

スケジュール

日程

時間

種別

内容

6月25日

(水曜日)

13時30分~16時30分

座学

オリエンテーション

加工食品をつくるための基礎知識を学ぶ

7月9日

(水曜日)

13時30分~16時30分

座学

商品開発のアイデア出し

7月23日

(水曜日)

13時30分~16時30分

座学

商品コンセプト決定

試作準備

9月17日

(水曜日)

13時30分~16時30分

オンライン面談

商品開発の進捗確認

10月1日

(水曜日)

13時30分~16時30分

座学

試食会、意見交換

原価計算を学ぶ

11月19日

(水曜日)

13時30分~16時30分

オンライン面談

商品開発の進捗確認

12月17日

(水曜日)

13時30分~16時30分

座学

パッケージデザイン確認

食品表示、栄養成分を学ぶ

1月31日

(土曜日)

13時30分~16時30分

販売研修

商品販売会1日目

2月1日

(日曜日)

13時30分~16時30分

販売研修

商品販売会2日目

2月25日

(水曜日)

13時30分~16時30分

座学

商品販売会の振り返り

セミナーのまとめ

商品の試作について

試作品の製造にあたり、6次産業化支援施設をご利用いただけます。
施設の詳細は初回のオリエンテーションでご案内いたします。

申し込み方法

受講をご希望の方は、令和7年6月13日(金曜日)まで「WEB申込フォーム」もしくは「お電話」にてお申し込みください。

【申込・問合先】0182-35-2267(横手市農林部食農推進課ブランド推進係)

会場位置図(横手市園芸振興拠点センター)

このページに関するお問い合わせ

農林部食農推進課ブランド推進係
〒013-0354 秋田県横手市大雄字狐塚253番地(横手市園芸振興拠点センター)
電話:0182-35-2267 ファクス:0182-52-2727
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。