よこて安全・安心情報一覧
-
[2021年1月25日 18時12分]
210125 60代女性の行方不明事案について
令和3年1月25日午前11時ころから、横手市雄物川町に居住の60代女性が行方不明になっています。行方不明になっているのは、横手市雄物川町今宿に住む62歳の女性です。
特徴は、
・身長158cmくらい
・中肉
・黒色の髪
です。
・ピンク地に黒色の水玉模様の上衣
・黒色系ズボン
・灰色スリッパ
という服装です。
似たような人を見たり、聞いたりした場合は、些細な情報でも結構ですので、横手警察署(0182-32-2250)まで連絡お願いします。
問合せ 横手警察署 電話0182-32-2250 -
[2021年1月22日 20時41分]
210122 新型コロナウイルス感染症について
市立大森病院で複数の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
感染者やその家族、医療関係者等への誹謗中傷、心無い言動は慎むようお願いします。
日常生活においては、「マスクの着用」や「こまめな手洗い」、「3密を避ける」など、基本的な感染防止対策を徹底し、うつらない・うつさない行動を心がけましょう。
また、緊急事態宣言が発出された地域との往来は、真にやむを得ない場合を除いて避けてください。
横手市役所危機管理課 電話0182-35-2195 -
[2021年1月22日 15時24分]
210122 市道の通行止め解除のお知らせ
大雪の影響により通行止めになっていた次の市道は、本日22日(金)午後3時00分に解除となりました。
場所
雄物川 市道二井山丘陵線(出羽グリーンロード)国道107号交差点から二井山集落手前まで
問合せ 横手市雄物川地域課 電話0182-22-2111 -
[2021年1月8日 12時25分]
210108 大雪に伴う避難所の開設について
県内では今後も降雪が続く見込みのため、市では、万一に備え次のとおり避難所を開設します。
危険を感じたり、不安な方は早めに自主避難するよう心がけてください。
避難する際は、マスクや体温計など、避難生活に必要となるものを持参してくださるようお願いします。
開設時間 1月8日(金曜日)午後1時から
避難所 横手市高齢者センター 横手市条里二丁目2-52
問合せ 横手市役所危機管理課 電話0182-35-2195 -
[2021年1月7日 16時54分]
210107 停電のお知らせ
本日7日(木曜日)午後4時6分から、山内地域と横手地域の一部1071口が停電となっております。
現在、作業員が原因を調査し復旧作業を実施しております。
問合せ 横手市危機管理課 電話0182-35-2195 -
[2021年1月7日 11時50分]
210107 停電のお知らせ
本日7日(木曜日)午前10時59分から、山内土淵地区638口が停電となっております。
現在、作業員が原因を調査し、復旧作業を実施しております。
また、大雪による倒木などの影響で電線が断線する事案が多発しています。切れた電線を見かけた場合は、東北電力ネットワークコールセンター(電話0120-175-366)までご連絡をお願いします。
横手市役所危機管理課 電話0182-35-2195 -
[2021年1月6日 18時41分]
210106 今後の気象情報にご注意下さい
秋田地方気象台によりますと、明日7日(木曜日)から8日(金曜日)にかけて低気圧が急速に発達し、その後9日(土曜日)頃にかけて強い冬型の気圧配置となる見込みです。
暴風や大雪による交通障害に警戒し、屋根からの落雪やなだれに十分注意してください。
問合せ 横手市危機管理課 電話0182-35-2195 -
[2021年1月5日 17時51分]
210105 羽後交通路線バスの運休について
大雪の影響により、横手市内の「羽後交通路線バス」運行路線各所において、車両のすれ違いができない状況となっており、運行の安全が確保できないことから、横手市内を運行する「羽後交通路線バス」は現在運休となっております。
なお、最新の運行状況につきましては、下記運行事業者へお問い合わせください。
運行状況問合せ先 羽後交通株式会社横手営業所 電話0182-32-2265
横手市経営企画課 電話0182-35-2164 -
[2021年1月5日 12時48分]
210105 雪による事故に注意してください
今年の冬は積雪が多く、雪下ろし中の事故が多発しております。
以下の事項に注意して安全に雪下ろしをしていただくようお願いします。
- 作業は2人以上で行いましょう。
- ヘルメットや命綱など安全用具を使用しましょう。
- 携帯電話をもって作業しましょう。
- 適度に休憩し無理をせず安全な作業を心がけましょう。
横手市では、安全に雪下ろしをするための用具を、無料で貸し出ししています。
消防署・各分署にお気軽にお問合せください。
問合せ 横手市危機管理課 電話0182-35-2195
横手市消防署 電話0182-32-1138 -
[2021年1月4日 17時30分]
210104 横手市循環バスの運休について
大雪の影響により、横手市循環バス路線の各所において、車両の安全運航が確保できない状況のため、1月5日(火曜日)から横手市循環バスを運休とさせていただきます。
横手市循環バスのご利用を予定されておりましたお客様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、なにとぞご容赦くださいますようお願い申し上げます。
なお、最新の運行状況につきましては、運行事業者へお問い合わせください。
横手市循環バス運行状況問合せ先 羽後交通株式会社横手営業所 電話0182-32-2265
横手市役所経営企画課 電話0182-35-2164 -
[2021年1月4日 12時44分]
210104 横手市大雪災害対策本部の設置について
本日1月4日(月曜日)午前9時、横手市大雪災害対策本部を設置しました。
県内では、今後も雪が降り続く見込みです。
市内では除雪中の事故が多発しておりますので、除雪作業や雪下ろしを行う際は十分注意してください。
問合せ 横手市役所危機管理課 電話0182-35-2195 -
[2021年1月3日 12時58分]
210103 市道の通行止めのお知らせ
大雪の影響により、次の市道が通行止めとなります。
期間 1月3日(日曜日)から当面の間
場所 1.市道旭川金沢線(みずほの里ロード)旧横手スキー場前交差点から大沢トンネル出口付近まで
2.市道横手平鹿増田線(雄平フルーツライン)東部斎場入口前交差点から寺内交差点までと中里からの進入路
問合せ 横手地域課 電話0182-32-2725 -
[2021年1月1日 10時49分]
210101 市道の通行止めのお知らせ
大雪の影響により、次の市道が通行止めとなります。
期間 1月1日(金)から当面の間
場所 大森町 市道二井山上溝線(船沢集落から武道集落まで)
迂回路 雄物川町二井山方面
問合せ 横手市大森地域課 電話0182-26-2111 -
[2020年12月30日 14時46分]
201230 年末年始の大雪に警戒してください
秋田県では、30日から1月1日頃にかけて強い冬型の気圧配置が続き大雪となるおそれがあります。大雪による交通障害や施設への被害、水道管の凍結などに注意してください。
また、電線・電柱への倒木などを見かけた場合は、東北電力ネットワークコールセンター(電話0120-175-366)へお知らせください。危険ですので、切れた電線には絶対に触れないようお願いします。
問合せ 横手市危機管理課 電話0182-35-2195 -
[2020年12月23日 15時16分]
201223 市道の通行止めおよび街路樹などからの落雪への注意について
1.大雪の影響により、次の市道が通行止めとなります。
期間 12月24日(木曜日)午後3時から令和3年1月22日(金曜日)午後3時まで
場所 横手市雄物川町 市道二井山丘陵線(出羽グリーンロード)国道107号交差点から二井山集落手前まで
迂回路 県道36号線
問合せ 雄物川地域課 電話 0182-22-2111
2.落雪への注意について
ここ数日の寒気の緩みによって、道路標識や街路樹などに積もった雪が落ちてくる可能性があります。
順次対応しておりますが、通行の際は十分ご注意ください。
問合せ 横手市建設課 電話 0182-32-2407 -
[2020年12月22日 14時22分]
201222 市道の通行止めのお知らせ
大雪の影響により、次の市道が通行止めとなります。
期間 12月22日(火)から12月25日(金)まで
1.市道旭川金沢線(みずほの里ロード)旧横手スキー場前交差点から大沢トンネル出口付近まで
2.市道横手平鹿増田線(雄平フルーツライン)東部斎場入り口前交差点から寺内交差点までと中里からの進入路
問合せ 横手市役所横手地域課 電話0182-32-2725 -
[2020年12月21日 14時53分]
201221 横手市循環バスの運休について
大雪の影響により、横手市循環バス路線の各所において、車両の安全運航が確保できない状況にため、横手市循環バスを運休とさせていただいております。
横手市循環バスのご利用を予定されておりましたお客様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、なにとぞご容赦くださいますようお願い申し上げます。
なお、最新の運行状況については、運行事業者へお問い合わせください。
問合せ (運行事業者)羽後交通(株)横手営業所 0182-32-2265
横手市経営企画課 0182-35-2164 -
[2020年12月21日 13時11分]
201221 横手市大雪災害警戒部の設置について
本日21日(月)午前9時、横手市大雪災害警戒部を設置しました。
冬型の気圧配置はいったん緩んでいく予報ですが、建物や農業施設への被害、除雪作業中の事故、落雪や転倒によるケガなどに十分注意してください。
問合せ 横手市危機管理課 電話0182-35-2195 -
[2020年12月18日 12時02分]
201218 市内道路の除排雪について
現在、横手市では、市内道路の除排雪作業を行っておりますが、短期かつ記録的な降雪のため、一部の道路は除雪された雪で道幅が狭くなっております。
優先的にバス路線や通学路の除排雪を行っており、順次、生活道路の確保にも努めてまいりますので、市民のみなさまにおかれましては、ご協力をお願いいたします。
併せて、屋根からの落雪や除雪作業には十分に留意願います。
問合せ 横手市建設課 電話0182-32-2406、0182-32-2407 -
[2020年12月17日 15時04分]
201217 特殊詐欺と認められる不審電話について
12月14日から16日までの間、秋田市内の複数世帯に対し、親族をかたって電話をかけ、泣き声で「交通事故を起こして、逃げてしまった」「会社の書類を無くしてしまった」などと告げる不審電話が多数発生しています。
今後、横手市内でも同様の電話があるかもしれませんので、注意をお願いします。
電話でお金の話をされたら、落ち着いていったん電話を切り、警察に相談するなどしてください。
問合せ 横手警察署 電話0182-32-2250 -
[2020年12月16日 13時12分]
201216 雪下ろし、除排雪中の事故にご注意ください
秋田地方気象台によりますと、秋田県では、強い冬型の気圧配置が続くため、明日17日(木)にかけて大雪となる所がある見込みです。
なお、17日(木)午前6時までに予想される降雪量は、多いところで60センチとなっておりますので、今後の気象情報に留意願います。
また、雪下ろしや除排雪作業中の事故が多発しています。安全には十分注意して作業を行ってください。
問合せ 横手市危機管理課 電話 0182-35-2195 -
[2020年11月6日 15時27分]
201106 送り付け商法に関する注意喚起
令和2年10月下旬から、県内の警察署で「注文していない数珠が突然送られてきた」という相談が相次いでいます。
故人宛てに送られてくることもあり、お悔やみ情報を悪用した悪質商法と考えられます。
心当たりのない商品は受け取らない!
代金を支払わない!
まずは警察に相談してください。
問合せ 横手警察署 電話0182-32-2250 -
[2020年10月24日 8時45分]
201024 クマにご注意ください!
下記のとおり、クマの目撃情報がありました。
日時:令和2年10月24日(土)午前6時頃
場所:横手市十文字町 三重地区勘六(十文字町上鍋倉勘六雷)
頭数:成獣1頭 小グマ1頭(親子グマ)
本日午前6時頃、十文字町の勘六から東(中の村)方面に移動する親子と思われるクマ2頭を地域住民が目撃しました。
現在、警察と横手市役所が付近をパトロール中です。目撃箇所の付近だけでなく、地域の藪などに潜んでいる可能性がありますので、十分にご注意ください。
ここ数日、普段クマが出没しないような場所で、クマの目撃情報・痕跡情報が相次いでおります。
近くに山がないからと安全、ということになりません。川や藪をつたって移動しているクマもいるようですので、そういったことを念頭に朝夕の散歩等外出は十分にご注意くださるようお願いします。
問合せ:横手市農林部農林整備課 電話:0182-32-2114 -
[2020年10月23日 9時39分]
201023 クマにご注意ください!
横手市内各地で、クマの目撃情報が増えています。
朝夕の薄暗い時間帯は、特に気を付けてください。
また、クマ被害を防止するため次のことに注意してください。
・クマはとても鼻がよく、食べ物の匂いに引き寄せられます。屋外に生ごみや残飯を放置しないでください。果樹園においては、収穫物の残りやごみを適切に処理しましょう。
・2人以上で行動しましょう。
・鈴やラジオなどで、音を出しながら行動しましょう。
・小クマを見かけても、決して近寄らないでください。
問合せ:横手市農林部農林整備課 電話:0182-32-2114 -
[2020年10月21日 9時05分]
201021 特別天然記念物「ニホンカモシカ」を見かけたら
昨日より、ますだ保育園、増田まんが美術館付近で、ニホンカモシカの目撃情報が寄せられています。
もし見かけたら以下の点を心がけてください。
1.近づかない
2.おどろかせない
おとなしい動物ですが、万一の事故につながらないようご協力をお願いいたします。
問合せ
平日 横手市教育委員会文化財保護課 電話0182-32-2403
土日祝 横手市本庁舎当直 電話0182-32-2111 -
[2020年10月15日 10時36分]
201015 特別天然記念物「ニホンカモシカ」を見かけたら
昨日より、横手市消防署(市役所条里北庁舎)付近で、ニホンカモシカの目撃情報が寄せられています。
もし見かけたら以下の点を心がけてください。
1.近づかない
2.おどろかせない
おとなしい動物ですが、万一の事故につながらないようご協力をお願いいたします。
問合せ
平日 横手市教育委員会文化財保護課 電話0182-32-2403
土日祝 横手市本庁舎当直 電話0182-32-2111 -
[2020年10月13日 17時14分]
201013 市街地でのクマ目撃に関する続報
12日(月)、横手市婦気大堤および赤坂の付近で目撃されたクマについて、その後の目撃情報は寄せられておりません。
目撃個所の地域にとどまっている、あるいは付近の森林(旭小学校付近や秋田ふるさと村付近)に移動した可能性もありますので、
朝夕の散歩などは控えてくださるようお願いいたします。
(再掲 目撃情報)
日時 10月12日(月)午後4時40分~午後5時ごろ
場所 横手市婦気大堤および赤坂 付近
頭数 成獣1頭
目撃情報の位置図はページ番号000022476のページに掲載しています。
問合せ 横手市農林部農林整備課 電話0182-32-2114 -
[2020年10月13日 9時42分]
201013 クマにご注意ください!
下記のとおり、クマの目撃情報がありました。
日時 10月12日(月)午後4時40分~午後5時ごろ
場所 横手市婦気大堤および赤坂 付近
頭数 成獣1頭
12日から警察、市役所担当課、猟友会などで周辺の警戒パトロールを行っていますが、発見には至っておりません。
目撃情報はグランマート、羽後信用金庫、赤坂簡易郵便局の周辺となっておりますが、その地域にとどまっている可能性のほかに、
すでに付近の森林(旭小学校付近や秋田ふるさと村付近)に移動した可能性もありますので、
朝夕の散歩などは控えてくださるようお願いいたします。
目撃情報の位置図はページ番号000022476のページに掲載しています。
問合せ 横手市農林部農林整備課 電話0182-32-2114 -
[2020年10月12日 17時20分]
201012 クマにご注意ください!
下記のとおり、クマの目撃情報がありました。
日時:本日 10月12日 午後4時50分頃
場所:横手市婦気大堤および赤坂 付近
頭数:成獣1頭
現在は警察、市役所担当課、猟友会等で周辺の警戒パトロールを行っていますが、発見には至っておらず危険な状況です。
目撃情報はグランマートやゲオ、羽後信金の周辺となっておりますので、付近の皆様におかれましては、外出を控えていただきますようお願いします。
問合せ:横手市農林部農林整備課
TEL:0182-32-2114 -
[2020年10月6日 15時58分]
201006 クマにご注意ください
下記のとおりクマの目撃情報がありました。
日時 10月5日午後8時20分ごろ
場所 横手公園内(横手市睦成字城山町)
頭数 成獣1頭
本日6日早朝から市役所担当課でクマが潜んでいそうな場所を確認し、警戒パトロールを行いましたが、発見には至っておりません。
すでに本来の生息地に戻ったことも考えられますが、再度横手公園内に出没する可能性もあります。
目撃情報によると、体調およそ1.5メートルの成獣とのことですので、市民の皆様におかれましても、十分にご注意のうえ、特に早朝・夜間は周囲の散歩やウオーキングなどを控えてくださるようお願いいたします。
問合せ 農林整備課 電話0182-32-2114