「救急の日・救急医療週間」啓発イベントのお知らせ

ページID1002714  更新日 2025年10月16日

印刷大きな文字で印刷

救急フェア・救急のつどいについて

9月9日は救急の日で、その前後の1週間は救急医療週間としております。
毎年9月上旬に、救急活動を広く地域住民にお知らせし、救急現場での業務に対する正しい理解と認識を深め、多くの住民が集い認識を共有することを目的に「救急フェア・救急のつどい」を開催しています。

主催:横手市救急医療対策協議会
日時:毎年9月上旬の土曜日(予定)
場所:秋田ふるさと村ドーム劇場 ほか

救急フェア・救急のつどい2025(終了)

10月13日(月曜日)に「救急フェア・救急のつどい2025」を横手市生涯学習館「Ao-na」で開催いたしました。
オープンスペースで行った救急フェアでは、救急車の乗車体験、心肺蘇生応急手当コーナー、スタンプラリーなど多くのお子さんに楽しんで学んでもらいました。
スタジオで行った救急のつどいでは、救急医療フォーラムや消防職員による寸劇、認定保育園土屋幼稚園・保育園のみなさんいよるマーチングなどに多くの参加をいただきました。

写真:救急フェア

写真:救急のつどい

「救急フェア・救急のつどい2025」開催のお知らせ

10月13日(月曜日)に「救急フェア・救急のつどい2025」を横手市生涯学習館「Ao-na」で開催いたします
救急フェアでは、救急車の乗車体験、心肺蘇生応急手当コーナー、スタンプラリーなどお子さんが楽しんで学べるコーナーがたくさんあります。
救急のつどいでは、秋田大学医学部付属病院高度救命救急センターの山平氏と高橋耳鼻咽喉科眼科クリニックの高橋氏による救急医療フォーラムや横手市消防職員による応急手当普及啓発寸劇、認定こども園土屋幼稚園・保育園のみなさんによるマーチングを行います。
会場内には「未来の救急車・消防車」絵画も展示いたしますので、多くの方の来場をお待ちしております。

救急フェア・救急のつどい2025

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部健康推進課健康づくり係
〒013-0044 秋田県横手市横山町1-1
電話:0182-33-9600 ファクス:0182-33-9601
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。