横手市トップ > よくあるご質問(FAQ) > 道路
道路
-
空地や空き家の樹木が道路にはみ出している場合は、どこに連絡したらいいですか。
所有者に指導しますので、各地域局地域振興課へご連絡ください。【問合せ】横手地域課 電話 0182-32-2701増田地域課 電話 0 .. -
道路が公道かどうか確認したいのですが。
お調べになっている道路の場所を地図等で確認する必要がありますので、建設課へ電話やファックスでお問い合わせいただくか、直接建設課または各地域課 .. -
道路の幅と名称を教えてほしいのですが。
お調べになっている場所を正確に確認する必要がありますので、建設課へ電話やファックスでお問い合わせいただくか、直接建設課または各地域課建設担当 .. -
道路に穴ぼこ、段差などがあったため、車が壊れた(又は怪我をした)のですが。
事故の日時や状況を確認したうえで、現地を調査する必要がありますので、下記問合せ先までご連絡ください。【問合せ】・市道での事故横手地域課建設係 .. -
道路延長、舗装率を教えてほしいのですが。
建設部建設課へお問い合わせください。市道以外については下記へお問い合わせください。・国道13号について 国土交通省 東北地方整備局 湯沢河川 .. -
交通事故を起こして道路等(道路上の設備を含む)を損傷した場合どうすればよいですか。
事故現場の地域課建設担当と警察署にご連絡ください。【道路損傷後の手続き】事故現場の地域課建設担当に、以下のものを持参してください。 ・運転免 .. -
街路樹の管理についての問い合わせ先はどこですか。
地域課建設担当へお問い合わせください。【問い合わせ先】横手地域課建設係 電話0182-32-2725増田地域課産業建設係 電話0182 .. -
道路占用申請について知りたいのですが。
道路区域内に看板等の占用物件を設置する場合、道路法の規定に基づき道路管理者からの許可が必要となります。1.道路占用が許可されるもの看板、工事 .. -
道路の陥没・穴の補修などについてはどこへ連絡したらいいですか。
各地域の地域課建設担当へご連絡ください。【事例】・道路が陥没している・道路に穴が開いている・舗装が剥がれている・縁石が壊れている・道路のガー .. -
道路や側溝整備の要望はどこにすればいいでしょうか。
各地域の地域課建設担当へお問合せください。【事例】・未舗装道路の舗装・側溝の新設・改良など【問合せ】横手地域課建設係 電話0182-3 .. -
近隣の道路にカーブミラーを設置してほしいのですが、どこに相談すればいいのですか。
カーブミラーの設置要望は、各地域の地域課建設担当へお問い合わせください。【注意事項】・カーブミラーは見通しの悪い交差点や屈曲部に設置すること .. -
車の出入りのため歩道の切り下げをしたいのですが。(承認工事について)
工事を行う場合、道路管理者の「道路工事施行承認」が必要です。詳しくは、各地域課建設担当にお問い合わせください。【問合せ】横手地域課建設係 .. -
大雨が降って道路が冠水したときは、どこに連絡すればいいのですか。
各地域の消防署または地域課建設担当へご連絡ください。土のうを運ぶなどして対応します。【問合せ】横手市消防署 電話0182-32- .. -
道路の陥没・舗装のはがれなど、どこに連絡すればいいのですか。
各地域の地域課へご連絡ください。【事例】・道路の陥没や舗装のはがれ、側溝の蓋の破損・つまりなど※連絡する際に、陥没や穴の大きさ等を教えていた .. -
道路が凍結している場合、どこに連絡すればいいのですか。
各地域の地域課建設担当へご連絡ください。凍結防止剤を散布するなどして対応させていただきます。【問合せ】横手地域課建設係 電話0182-3 .. -
特殊車両通行許可の申請方法について教えてください。
特殊車両通行許可制度は、国土交通省東北地方整備局へお問合せください。【問合せ】国土交通省東北地方整備局湯沢河川国道事務所郵便番号012-08 .. -
横手市の道路台帳の閲覧方法を教えてください。
横手市の道路台帳は建設課および各地域の地域課で閲覧できます。【閲覧方法】・閲覧場所に直接お越しください。・閲覧は無料です。・道路台帳の写しが .. -
街路灯が切れているときは、どこに連絡すればいいのですか。
街路灯が切れている場合や、常灯等の場合は各地域の地域課局建設担当にご連絡ください。【問合せ】 横手地域課建設係 電話0182-32-2 .. -
道路上の違法ポスターやシールを見つけた場合はどうすれば良いですか。
道路上の違反ポスターやシールについては、各地域の地域課へお問い合わせ下さい。【問合せ】横手地域課建設係 電話0182-32-2725増田 .. -
点字ブロックが壊れているので、直してもらいたいのですが。
歩道上に設置されている点字ブロックの補修は、各道路管理者へご連絡ください。【問合せ】■市道 横手地域課建設係 電話0182-32-27 .. -
道路の中央線や外側線が消えかかっていますが、どこへ連絡すればよいですか。
道路の中央線や外側線など消えかかっている箇所を発見された場合は、各地域の地域課へご連絡ください。【問合せ】横手地域課建設係 電話0182 .. -
道路と民地との境界石について知りたいのですが。
道路の境界石は、道路と私有地の境を示す大切なものです。境界石についてご質問がある場合は、場所や状況を詳しく伺う必要がありますので、各地域課建 .. -
信号機、横断歩道、照射灯の故障等については、どこへ連絡すればよいですか。
信号機、横断歩道、照射灯(照明灯付きの横断歩道標識)の故障等についての連絡は、管轄する警察署へ連絡してください。【問合先】・横手警察署〒01 .. -
民地の木が道路にはみ出して歩きにくい。どこに連絡すればいいのですか。
民地の所有者に直接ご相談ください。民地の樹木等は所有者によって管理していただいています。 -
歩道でビラ配りをしたいが、許可が必要ですか。
はい、「道路使用許可」の申請が必要です。道路でビラ配りや募金活動を行うには、該当の道路・歩道を管轄する【警察署】へ届け出てください。(道路交 .. -
「狭あい道路」について知りたいのですが。
横手市では、幅員が4m未満の道路で、建築基準法第42条第2項に指定されている道路の情報提供をしております。【情報窓口】下記の「関連するページ .. -
指定道路(道路の位置指定)について知りたいのですが。
指定道路とは、土地を建築物の敷地として利用するために築造される幅員4メートル以上の道(私道)で、市からその位置の指定を受けたものをいいます。 .. -
建築基準法上の道路とは何か教えてほしいのですが。
建築基準法上の道路には以下のものがあります。【幅員4m以上のもの】1.道路法による道路(国道、県道、市道等)2.都市計画法・土地区画整理法な .. -
「かまくらin木戸五郎兵衛村」会場までの交通手段を教えてほしい。
当日はシャトルバスが運行されています。横手会場(かまくら館前)から1日6往復、運賃は掛かりません。所要時間は天候や路面状況により変わります( ..