横手市トップ > よくあるご質問(FAQ) > 高齢者
高齢者
-
60歳以上でも国民年金に加入できますか。
60歳以上の方も希望すれば、国民年金に加入することができます。(任意加入)加入できる方は、次のとおりです。加入手続きはお近くの地域局市民サー .. -
高齢者の職業相談、今まで培ってきた知識や経験を伝える方法はありますか?
地域に密着した臨時的・短期的な仕事を提供するシルバー人材センターがあります。高齢者の生きがいを創造する活動の1つとして、長年蓄えた知識や優れ .. -
雪下ろしなどの支援(一人暮らし高齢者等雪下ろし雪寄せ支援事業)について知りたいのですが。
横手市では、一人暮らしの高齢者等を対象に、間口の除排雪や屋根の雪下ろしを支援するサービスを実施しています。【対象者】利用対象者は、横手市に居 .. -
認知症高齢者グループホームとはどのようなものですか。
認知症高齢者が少人数(5~9人)で共同生活をするところです。食事の支度や掃除、洗濯などを介護従事者と共同で行い、家庭的で落ち着いた生活を送る .. -
一人暮らしの高齢者のための安否確認制度はありますか。
横手市では「緊急時あんしんバトン」という事業を行っています。一人暮らしの高齢者の方へ、緊急連絡先やかかりつけ医の情報を保管できる容器(あんし .. -
老人ホームへの入所手続きを教えてください。
各施設へ直接お問い合せください。老人ホームは、おおむね65歳以上の高齢者の方で、身の回りの世話する人がいない、常時介護が必要、家庭や住まいの .. -
「老人の日」について教えてください。
「老人の日」とは、老人福祉法に規定されています。「老人の日」 ・・・ 9月15日「老人週間」 ・・・ 9月15日~同月21日【老人福祉法より .. -
老人クラブについて教えてください。
老人クラブは、高齢者(おおむね60歳以上)が健康で生きがいを持った日常生活を送るための組織です。ご近所の高齢者や地域との交流を通じて友達の輪 .. -
養護老人ホームについて教えてください。
65歳以上の方で、家庭の事情や経済的理由などにより、居宅で生活することが困難な方が入所する施設です。ただし、寝たきりの方は入所できません。入 .. -
高齢者向けの「健康づくり入浴サービス事業」について教えてください。
高齢者の健康維持及び在宅福祉向上のため、市内入浴施設を割引で利用できる「健康づくり入浴サービス券」を年12枚交付しています。【対象者】昭和2 .. -
はりなどの施術の補助を受けたいのですが。
横手市では、高齢者の健康の保持及び増進のため、はり・きゅう・マッサージ施術券を交付しています。【対象者】昭和28年4月1日以前に生まれた65 .. -
徘徊高齢者家族支援サービス事業について知りたいのですが。
徘徊高齢者家族支援サービス事業とは、認知症の高齢者が徘徊した場合に居場所を早期にご家族に伝え、事故の防止を図るものです。介護するご家族の負担 .. -
高齢者の方への配食サービスについて知りたいのですが。
横手市では、一人暮らし高齢者等のお宅を訪問して夕食を提供し、安否の確認を行う事業を実施しています。【対象者】以下のいずれにも該当する方が対象 .. -
移送サービス事業について知りたいのですが。
身体の障害や傷病等の理由により一般の車両を利用して外出することが困難な高齢の方などを移送用車両で送迎するサービスです。【対象者】横手市に住所 .. -
高齢のためインフルエンザなどの予防接種を受けたいのですが。
横手市では、65歳以上の方などを対象に、季節性インフルエンザの予防接種を実施しています。【対象者】 (1)接種日現在で65歳以上の方 (2) .. -
高額療養費(70歳以上)の計算方法を教えてください。
70歳以上の方は、医療機関で支払った自己負担額全てが対象となります。70歳になった月の翌月(1日生まれの方は、誕生月)の診療分から、次の自己 .. -
長寿祝金について知りたいのですが。
長寿祝金は、多年にわたり社会の発展に貢献された方々に敬意を表するため、横手市に居住する満88歳の方と満100歳の方に支給しています。【支給対 .. -
寝たきりの高齢者へのサービスにはどのようなものがありますか。
横手市では、在宅の寝たきり高齢者等を介護している家族に対し、介護用品支給券を支給しています。【対象者】・横手市に住所を有する要介護3~5と認 .. -
高齢者向けの公営住宅はありますか。
ありません。横手市では、一部バリアフリーに対応した住宅もありますが、高齢者向けの公営住宅は整備しておりません。ただし、入居資格を満たしている .. -
ユニットケアとは何ですか。
ユニットケアとは、施設の個室を10人前後のグループに分けて、少人数の家庭的な雰囲気の中で生活しながら個別ケアを行うことです。10人前後のグル .. -
介護老人保健施設とはどのような施設ですか。
介護老人保健施設は、病状が安定してリハビリに重点を置いたケアが必要な要介護者に、医学的な管理の下で介護、日常生活上のお世話、機能訓練などを提 .. -
特別養護老人ホームとはどんな施設ですか。
特別養護老人ホームは、日常生活に常時介護が必要で、自宅では介護が困難な方が入所する施設です。食事、入浴、排泄などの介護と、その他日常生活上の .. -
おむつにかかる費用の医療費控除について知りたいのですが。
医師が発行する「おむつ使用証明書」を添えることにより医療費控除の対象となります。また、次のすべての条件に該当する人は、市が発行する証明書(無 .. -
有料老人ホームについて知りたいのですが。
概ね60歳以上の高齢者が入居する施設で、食事、介護、家事、健康管理などのサービスがあります。サービス内容などの違いにより、4種類があります。 .. -
軽費老人ホームについて教えてください。
軽費老人ホームは、老人福祉法に基づく老人福祉施設の一種です。低額な料金で入居でき、食事の提供や日常生活上必要な身の回りの世話などが受けられま .. -
認知症'高齢者グループホームとは、どのようなものですか。
少人数による共同生活を営むことに支障がない認知症'高齢者が、家庭的で落ち着いた雰囲気の中で生活を送るための日常生活上のお世話を提供していると .. -
生活支援ハウスについて知りたいのですが。
生活支援ハウスとは、高齢などにより独立して生活することに不安がある方に提供される住居です。居住者が各種サービスや保健福祉サービスを必要とする .. -
有料老人ホームに入所するとどれくらいの費用がかかりますか。
介護保険の特定施設入所者生活介護支援事業の指定を受けている施設は、介護保険により1割が自己負担となります。その他、食費・管理費・水道光熱費・ ..