横手市トップ > よくあるご質問(FAQ) > 納税相談
納税相談
-
市税等を滞納するとどうなりますか?
市税等を定められた納期限までに納付しないと滞納となり、そのまま滞納していると20日以内に督促状が発送され、督促手数料を加えて納付することにな .. -
納期限が過ぎてしまいましたが、納付書で納めることができますか?
納付できます。ただし、督促手数料や延滞金がかかる可能性がありますので、お早めに納付ください(金融機関で納付される場合は、金融機関の窓口で延滞 .. -
納期限までに納付できない場合はどうすればいいですか?
災害や病気などの特別な事情により市税等の納付が困難な場合は、分割納付や延納ができるケースもありますので、収納課または各地域局市民サービス課ま .. -
同じ市税を誤って2回納めてしまいましたがどうなりますか?
市税に未納がない場合はご指定の口座へお戻しいたします。後日「過誤納金還付請求書」を送付しますので、同封の返信用封筒にてご返送ください。市税に .. -
近くに指定の金融機関がない場合は、どうしたらいいでしょうか?
手数料がかかりますが、指定金融機関以外でも納付できる場合があります。納付の可否や手数料等については、各金融機関へ直接お問い合わせください。ま .. -
災害に遭って税金を支払う事が困難な場合どうしたら良いですか。
地方税法により、納税の猶予が受けられます。納税猶予申請に基づき、原則として1年以内の期間で徴収猶予などの納税緩和措置が可能です。【窓口】・市 .. -
農地転用許可を受けると土地の評価は変わりますか
変わる場合があります農地転用許可を受けた土地については、宅地等としての潜在的価値を有しており、売買価額も宅地等に準じた水準にあると考えられま .. -
家屋を取り壊したら土地の税金が上がりましたが、どうしてですか?
固定資産税の住宅用地特例がなくなったことが考えられます専用住宅や共同住宅のように専らまたは一部を居住の用に供する家屋が建っている土地について .. -
庭の一部で野菜を作っていますが、この部分は畑としての課税になりますか?
ご質問は、専用住宅の敷地の一部で面積的にも小規模な、いわゆる家庭菜園と呼ばれるものについてのことと思われます。一般に農地とは耕作の目的で利用 .. -
自分で税額を計算してみるためのパンフレットなどはありませんか。
「納税通知書」に計算方法が掲載されています。税務課より発送する「納税通知書」に計算方法が掲載されています。詳細は、横手市役所税務課まで、お問 .. -
市税について相談したいのですが。
税務課、または収納課にご相談ください。各種市税についての問い合わせ先は次のとおりです。1、税のしくみや課税内容等の問い合わせ【税務課】市民税 .. -
昨年、土地の所有者が亡くなり固定資産税の引落し口座を変更しましたが、今年度口座振替にならないのはどうしてですか?
固定資産税は、1月1日時点での所有者に課税されます(所有者=納税義務者)。 しかし、所有者が死亡している場合は、相続人、相続人代表が納税義 .. -
残高不足などで口座振替できなかった場合はどうなりますか?
「口座振替不能」のお知らせと一緒に、納付書を送付しますので、金融機関などで納付してください。県外の方には、郵便局専用の払込取扱票(納付書)を .. -
市税等の納付を口座振替にする手続きはどこでできますか?
横手市内の取扱金融機関、収納課または各地域局市民サービス課で手続きできます。 窓口に「市税等口座振替依頼書」がありますので、通帳・通帳のお .. -
納付したのに督促状が届いたのはどうしてですか?
督促状は、納期限後20日以内に発送しております。金融機関等で納付いただいてから市役所で入金が確認できるまでは若干の日数がかかります。そのため .. -
今日納付して納税証明書の交付を受けたい場合、どうすればいいですか?
金融機関で納付した場合、納入済通知書が金融機関から横手市に届くまでは数日かかります。お急ぎの場合は、収納課または各地域局市民サービス課で納付 .. -
市税を一括納付すると、割引などの優遇がありますか?
割引等の制度はありません。 -
休日しか納付する時間がない場合はどうしたらいいですか?
土日祝日は市の窓口での納付はできませんが、北都銀行の一部店舗で納付できます。市税等の口座振替もできますのでご利用ください(取扱金融機関や市窓 .. -
納付書を紛失した場合は、どうすればいいですか?
再発行できますので、収納課または地域局市民サービス課へお問い合わせください。 -
納税通知書の内容に疑問や不服がある場合どうしたらよいですか。
税務課、収納課、または各地域局にご相談ください。横手市長の行った市税の賦課処分、滞納処分などに関して不服のある人は、横手市長に対して審査請求 .. -
40歳以上65歳未満の方(第2号被保険者)の介護保険料の納め方について知りたいのですが。
加入している医療保険の保険料と合わせて納付していただいております。1.横手市国民健康保険に加入している方 介護保険料分(介護納付金分)は、国 .. -
所得が少ない世帯に対する国民健康保険税の軽減制度について知りたいのですが。
世帯の所得金額によって軽減割合が異なります。1.対象となる世帯は国民健康保険税額を算定する際に、政令により定められた所得基準を下回る世帯※国 .. -
災害や所得の激減などで国民健康保険税を支払うことが困難になった場合どうしたらよいですか。
国民健康保険税の減免制度があります。 災害、所得の激減などにより生活が著しく困難となり、分割納付等の方法でも国民健康保険税の納付が困難な世帯 .. -
後期高齢者医療制度の保険料の納付方法を特別徴収(※1)から普通徴収(※2)へ変更できますか。
お申し出により、普通徴収へ変更できる場合があります。 この場合、口座振替への変更のみ可能です(納付書での支払いへの変更はできません)。ただし .. -
年度の途中で国民健康保険に加入・脱退した場合、国民健康保険税はどのようになりますか。
月割で保険税額を算定します。1.年度途中で加入した場合の国民健康保険税額 国民健康保険に加入した月から次の3月まで(※1)の国民健康保険税額 .. -
法人市民税や法人県民税、法人税(国税)の申告用紙・届出用紙(確定申告書、予定申告書、法人の異動届等)が欲しいのですが。
市役所・税務署で配布しています。法人市民税の申告書につきましては、市民生活部税務課(本庁舎2階)または、各地域局市民サービス課税担当にござい .. -
法人市民税の申告書・届出書(確定申告、予定申告、法人の異動届等)の提出先について知りたいのですが。
本庁舎内の税務課や各地域局の税務担当(市民サービス課)で受け付けています。詳しくは、下記までお問い合わせください。【受付時間】 ・午前8時 .. -
後期高齢者医療制度の保険料はどのように納めるのですか。
特別徴収と普通徴収などの納付方法があります。 【特別徴収とは】 年間の後期高齢者医療制度の保険料を原則として4月、6月、8月、10月、12月 .. -
従業員の給料から天引きした市県民税(特別徴収)の口座振替はできますか。
横手市では口座振替のお取扱いはありません。横手市では、特別徴収のお支払いは納付書のみ可能です。※口座振替のお取扱いはございません。特別徴収用 .. -
電子申告の対象は何税ですか。
個人住民税(特別徴収)、法人市民税、固定資産税(償却資産)です。 -
法人市民税の電子申告の申告方法について知りたいのですが。
電子証明書を取得し、eLTAXホームページにアクセスして手続きしてください。横手市では、申告手続における納税者の利便性を図るため、全国の地方 .. -
転出したのに、前の市町村から市県民税の納税通知書が来たのですが。
前の市町村から住民税の納税通知書が来ることがあります。市県民税は、原則毎年1月1日現在、住所を置いている市町村が前年中(1月~12月)の所得 .. -
今年、働いていないのに市県民税の納税通知書が来たのですが。
前年中(1月~12月)の所得に基づいて計算した住民税を翌年に支払いをお願いするものです。市県民税は、前年(1月~12月)の所得に対して課税さ ..