「たいゆう緑花園」の取組が山下太郎地域文化奨励賞を受賞(令和元年度)

ページID1003310  更新日 2022年3月25日

印刷大きな文字で印刷

「たいゆう緑花園」の整備に取り組んでいる景観形成作物導入事業連絡協議会(大屋敷進会長)が、山下太郎顕彰育英会の第28回山下太郎地域文化奨励賞を受賞し、令和元年6月16日に授与式が行われました。 

景観形成作物導入事業連絡協議会が山下太郎地域文化奨励賞を受賞

山下太郎地域文化奨励賞とは

財団法人山下太郎顕彰育英会(山下和男理事長)は、旧大森町出身の実業家で海外油田開発の先駆者として知られる故山下太郎氏(1889~1967年)の遺志を受け継ぎ、社会に有用な人材の育成と青少年教育の振興に寄与しようと、山下文子夫人(故人)により1989年(平成元年)に設立されました。

1990年から優れた学術研究を行う研究者や団体を支援する学術研究奨励賞が、1992年からは地域文化奨励賞が設けられました。地域文化奨励賞は、地域の中で人材育成や青少年教育につながる取り組みを顕彰し、その活動を広く知らしめることで支援しようとするもので、これまで多くの地域活動に取り組む方々が受賞しています。
 

地域文化奨励賞が設けられ、

景観形成作物導入事業連絡協議会の概要

「たいゆう緑花園」の整備に取り組む景観形成作物導入事業連絡協議会は、1999年(平成11年)に休耕田の有効活用と地域住民への憩いの場の提供を提供しようと事業を開始。2018年には20周年を迎えました。

  • 会長:大屋敷進氏
  • 会員数:7名

2018年度事業実績

  • 植栽株数:約25,000株(日々草、サルビア、ベゴニア等)
  • 定植作業:地域ボランティア等延べ137人、大雄小学校58人、たいゆう保育園47人

取り組みの概要(授与式・研究概要から)

「たいゆう緑花園」は、横手市大雄地域の中心部を通る県道横手大森大内線沿いに広がる花畑として、地域の人々に愛され、道行く人々の目を楽しませている。その名称は、旧大雄村のキャッチフレーズ「緑花親励(りょっかしんれい)の里」にちなんで名づけられた。
休耕田の有効活用を図り、住民に憩いの場を提供しようと、平成11年度に旧大雄村とJA、秋田県花き種苗センターなどの協力のもと、地権者や地域住民などで組織する景観形成作物導入事業連絡協議会が取り組みをスタートさせたものである。

現在の面積は約1.5ヘクタールで、協議会会員が中心となり、春先の圃場の準備から定植後の花畑の管理(潅水、肥培、除草など)に当たっている。
花苗の定植は、毎年6月中旬に地域住民と市職員等の協働で実施しているほか、大雄小学校やたいゆう保育園の児童たちも地域の一員であるという意識を高めるため、定植作業に参加している。
また、秋には園内の花を摘んで押し花体験を行うなど、観光スポットとしてだけでなく地域の文化として定着してきている。

植えられる花は日日草やサルビアなど2万本以上。できるだけ開花期の長い品種を選び、初夏から秋にかけて色とりどりの花々が咲き誇る。
20周年を迎えた平成30年度には、節目の年を記念して「TAIYU 20th」の文字を花で浮かび上がらせ、来園者の目を楽しませた。
園内には、訪れた人々が花の香りに包まれ、ゆったりとした癒しのひと時を過ごせるよう、散策路や休憩ハウスも設置している。

今後の活動については、地域のシンボル的な存在となった緑花園が長く続くことを願う一方、長期間に及ぶ管理作業を地元住民で行っているため、現在の人員では難しい面も生じている。
また、花の栽培管理においても天候の影響を受けやすいといった課題もあるが、これまで20年間続けてきた経験を糧として、魅力ある地域づくりにつながる活動を継続できるよう、今後も創意工夫に努めていきたい。

授与式の様子

令和元年6月16日に山下記念館(横手市大森町大森)で開催された授与式の様子です。

写真:表彰状を受け取る大屋敷会長
表彰状を受け取る大屋敷会長
写真:謝辞を述べる大屋敷会長
謝辞を述べる大屋敷会長
写真:受賞者のみなさんとの記念写真
受賞者のみなさんとの記念写真

このページに関するお問い合わせ

大雄地域局大雄地域課産業建設係
〒 013-0461 秋田県横手市大雄字三村東18番地 大雄庁舎
電話:0182-52-2111 ファクス:0182-52-3906
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。