新型コロナウイルスに関する対応
1.新型コロナウイルスについて(令和2年3月31日~)
令和元年12月以降、中華人民共和国湖北省武漢市を皮切りに、新型コロナウイルス感染症が国内外で発生しています。市民の皆様におかれましては、手洗いや咳エチケットなどの感染対策を行いましょう。
2.新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談や次の症状がある方は「あきた新型コロナ受診相談センター」(018-866-7050 24時間対応)にご相談ください(令和2年10月1日~)
少なくても下記のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合。
- 重症化しやすい方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合。
(高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や、透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方) - 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合。
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。) - 妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めにご相談ください。
3.感染症予防のために
感染症予防策として、以下について気を付けましょう。
- 流水と石鹸による手洗いやアルコール消毒液等による手指消毒をこまめに行う
- 咳やくしゃみをするときは、直接人にかからないよう、マスクやティッシュ等で口と鼻を覆う。ティッシュを捨てた後は流水と石鹸で手洗いをする
- ウイルスが付着した可能性がある手で目・口・鼻を触らない
- マスクを着用し、人が多く集まる場所は避ける
感染を予防するためには、丁寧な手洗いや身近な物の消毒も有効です。
ご家族に感染が疑われる方がいる場合、感染拡大防止のため注意するポイントがあります。
4.市の取り組み(令和2年3月31日~)
横手保健所管内で新型コロナウイルスに感染した方が確認されましたが、横手市では令和2年3月6日より『新型コロナウイルス感染症対策に係る横手市対策本部』(本部長:横手市長)を中心に関係部署が連携して情報収集と今後の対策を行っています。
状況が変化した場合は、随時、市民の皆様にも情報を発信していきます。
5.その他
厚生労働省の電話相談窓口
- 電話番号 0120-565653
- 受付時間 午前9時~午後9時(土曜日、日曜日、祝日も実施)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部健康推進課健康づくり係
〒013-0044 秋田県横手市横山町1-1
電話:0182-33-9600 ファクス:0182-33-9601
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。