スマート農業・農業支援サービス事業導入総合サポート緊急対策事業(農業支援サービス事業育成対策及びスマート農業機械等導入支援のうち地域型サービス支援タイプ)に係る第3次要望調査について
農林水産省の令和6年度補正予算「スマート農業・農業支援サービス事業導入総合サポート緊急対策事業のうち農業支援サービスの立上げ支援のうち農業支援サービス事業育成対策及びスマート農業機械等導入支援のうち地域型サービス支援タイプ」に係る要望調査を実施します。本事業においては、サービス事業の新規立上げ又は既存のサービス事業の拡大に必要な取り組みに係る費用や農業支援サービスの提供に必要となるスマート農業機械等の購入等に係る費用を支援します。
スマート農業・農業支援サービス事業総合サポート緊急対策事業について
1.支援内容
横手市内で農業支援サービスを提供している事業体に対して、サービス事業の新規立上げ又は既存事業の拡大に必要な取り組みに係る費用や、サービスの提供に必要となるスマート農業機械等の導入に係る費用を支援します。
(1)農業支援サービス事業育成対策
- サービス事業のニーズ調査に係る費用
- サービス事業の実施に当たって必要な機械レンタル・改修、データ収集等に要する経費
- サービス事業を企画・運営する専門人材の育成に要する経費
- その他サービスの育成・普及に資する取り組みに要する経費
(2)スマート農業機械等導入支援
- 農業支援サービス事業体がサービスを提供するために必要なスマート農業機械等の購入・リース導入
2.支援対象者(事業実施主体)
横手市内で農業支援サービス事業を提供する農業支援サービス事業体(以下、事業体という)
※農業支援サービスとは、農業者等に対して提供される農業に係るサービスであり、農作業代行の取り組みや、農業機械等のレンタルの取り組みなどを指す。
3.補助率等
(1)農業支援サービス事業育成対策
定額(1事業体当たりの上限は1,500万円)
(2)スマート農業機械等導入支援
1/2以内(1事業体当たりの上限は1,500万円。ただし、スマート農業機械を導入する場合の上限は3,000万円)
4.申請書類
(1)農業支援サービス事業育成
〇事業実施計画の添付書類
- 実施体制のわかる資料及び実施体制図(定款・組織のHP等)
- 財務資料(直近の財務諸表)
- 経費使用に関する参考資料(単価の設定根拠が確認できる資料等)
- 事業実施計画書に記載している数値(成果目標の現状値・目標値等)に関する根拠資料
- 環境負荷低減のクロスコンプライアンスチェックシート
- サービスの提供地域がわかる資料(地図等)
- 申請書類チェックシート 等
(2)スマート農業機械等導入支援
〇事業実施計画の添付資料
- 実施体制のわかる資料及び実施体制図(定款・組織のHP等)
- 財務資料(直近の財務諸表)
- 見積書(導入台数分・原則3者以上)
- 機械の性能がわかる資料(パンフレット等)
- 事業実施計画書に記載している数値(成果目標の現状値・目標値等)に関する根拠資料
- 環境負荷低減のクロスコンプライアンスチェックシート
- サービスの提供地域がわかる資料(地図等)
- 申請書類チェックシート 等
〇農業機械専用運搬車を導入する場合
5.申請先
農林部農業振興課作物振興係
6.提出期限
令和7年6月5日 木曜日まで
7.問い合わせ
事業に関する質問は市農業振興課もしくは県平鹿農業振興普及課(32-1805)、県水田総合利用課(018-860-1786)へご連絡ください。
8.関係資料
-
交付等要綱 (PDF 8.1MB)
-
実施要領 (PDF 228.8KB)
-
実施要領 別記3-1(農業支援サービスの立上げ支援のうち農業支援サービス事業育成対策) (PDF 10.5MB)
-
実施要領 別記3-2(農業支援サービスの立上げ支援のうちスマート農業機械等導入支援) (PDF 12.6MB)
9.外部ホームページ
その他メニュー等については、農林水産省HPをご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
農林部農業振興課作物振興係
〒013-8502 秋田県横手市旭川一丁目3番41号(秋田県平鹿地域振興局3階)
電話:0182-32-2113 ファクス:0182-32-4037
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。