【重要】米価下落および燃油等価格高騰の影響を受けた農業者の経営を支援します(市の支援)
新型コロナウィルス感染拡大の影響による令和3年産米価格の下落及び燃油等の高騰により農業経営に影響を受けている農業者等に対し、次の支援を実施します。
1. 稲作経営緊急支援事業(令和3年度交付)
米価下落により農業収入が減収したことから、今後も営農を継続していただけるよう令和3年度に水稲を作付けした農業者等に対し、種もみ代相当額を支援します。
対象者及び要件
- 令和3年度に水稲(加工用米、新規需要米を含む)を作付けし、出荷・販売した農業者等
交付額等
- 令和3年度の水稲作付面積10a当たり2,000円(a未満切り捨て)
※ただし水稲作付面積から飯米相当分として10aを一律控除します。
※交付金額が1,000円未満の場合は交付対象としません。
注意事項
- 米の出荷契約を締結している場合は、農協または集出荷業者に市で確認するため申請は不要です。
- 振込口座は農協、または集出荷業者と出荷契約を締結している口座とします。
- 上記以外の農業者の場合は、個別に申請方法を通知しています。
※通知が届いていない場合は、下記までご連絡ください。
⇒申請の際に、出荷販売したことを確認できる書類をご提出ください。
【お問い合わせ先】
≪担当≫ 農業振興課 水田利活用係
電話 : 0182-32-2113
ファクス :0182- 32-4037
2. 水田低コスト栽培推進事業(令和4年度交付)
米価下落を受け、令和4年度に農業経営の安定化を図るため低コスト及び省力化につながる取組み(水稲露地プール育苗設備の新規設置、または拡大)を実施する経営体に対し、必要な機械及び資材購入について支援します。
要件及び対象者
- 水稲露地プール育苗設備の新規設置、または拡大する農業者等
※単なる更新は対象外となります。
補助率等
- 対象事業費(税抜)の1/2以内 (補助上限額 35万円)
対象機械等
- 育苗機、敷材、防風資材、被覆資材など ※工事費人件費は含みません。
申請
- 申込書、見積書等をご提出ください。
【重要】支払いが4月1日以降のものが対象となります。また、要望額が予算を超過した場合は、一律で補助額を減額することもありますので、予めご了承ください。
【一次募集締切】令和4年3月31日(木曜日)
(一次募集で要望額が予算に満たない場合は、期限後も随時受付を行います。)
【問い合わせ先】
≪担当≫ 農業振興課 水田利活用係
電話 : 0182-32-2113
ファクス : 0182-32-4037
3. 水田需給調整緊急対策事業(令和4年度交付)
下記の対象品目を除く水稲から対象品目に転換、または対象品目を作付等拡大する農業者等が、乾燥調製機械等を導入する場合に、経費の一部を支援します。
対象者及び要件
- 人農地プランの中心経営体、農業法人、一定の要件を満たす共同利用組織、リース等事業者など
【必須】乾燥機の能力の10石以上の増強
【選択】次のいずれかの取り組みが必要です。
(1)対象品目の10a以上の作付拡大
(2)対象品目の600kg以上の生産拡大
(3)対象品目の10a以上の乾燥調製作業にかかる受託拡大
【重要】一次募集の要望額が予算額を超える場合は、取組み内容等によるポイント制により、優先順位をつけて採択させていただきます。予めご了承ください。
対象品目
- 水稲のうち加工用米、備蓄米、飼料用米、米粉用米、新市場開拓用米(輸出用米等)
- 小麦、そば、大豆
※出荷事業者と事前調整をお願いします。(2月中旬を過ぎると調整が難しくなる品目もあります。)
対象機械等
- 乾燥調製機械、設置・組立費、運搬費、電気設備工事、配管工事など
【重要】事前着手は「不可」となります。契約等は交付決定後に行ってください。
補助率等
- 税抜対象事業費の1/3以内 (補助上限額 400万円)
申請
- 申込書(兼計画書)、三者見積書、カタログ等をご提出ください。
【一次募集締切】 令和4年3月31日(木曜日)
(一次募集で要望額が予算に満たない場合は、期限後も随時受付を行います。)
【問い合わせ先】
≪担当≫ 農業振興課 作物振興係
電話 : 0182-32-2113
ファクス :0182- 32-4037
-
水田需給調整緊急対策事業の概要 (PDF 572.5KB)
-
水田需給調整緊急対策事業の申し込みをする方へ(別紙) (PDF 661.8KB)
-
水田需給調整緊急対策事業 様式 (Excel 18.1KB)
4. 燃油等高騰対策緊急支援事業(令和4年度交付)
コロナ禍の影響による燃油高騰等により、経営がひっ迫している冬期農業を行う農業者等に対し、前年度と比較して掛かり増しとなった経費の一部を支援します。
対象者及び要件
- 冬期間(令和3年11月から翌年3月まで)に作物を生産、販売する農業者等
- 冬期間の施設栽培において、前年同期より20%以上掛かり増ししている光熱水費など
(対象となる経費例)
ハウス加温のための燃料費・電気代、出荷のための梱包資材費、市場出荷のための運賃など
※ただし除雪のための経費等は対象になりません。
補助率等
- 冬期間に掛かり増しした経費の1/2以内
申請
※申込受付は、令和4年4月1日から令和4年5月31日まで行います。
- 申込書、掛かり増し経費が判る書類、冬期間の販売実績が判る書類等をご提出ください。
【問い合わせ先】
≪担当≫農業振興課 農業政策係
電話 : 0182-32-2112
ファクス :0182- 32-4037
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
農林部農業振興課農業政策係
〒013-8502 秋田県横手市旭川一丁目3番41号(秋田県平鹿地域振興局3階)
電話:0182-32-2112 ファクス:0182-32-4037
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。