【令和4年度で終了予定】「新たに三世代同居・近居」する方の住宅取得費等の一部を支援します
(予告)本事業は令和4年度いっぱいで終了する予定です
令和4年度の申請受付は令和4年11月末日に締め切っているところですが、令和5年3月31日をもって、三世代同居等促進住まい支援事業は終了する予定となっております。ご不明な点がございましたら、ページ最下部の問い合わせ先にご連絡ください。
三世代同居等促進住まい支援制度案内
市では、三世代家族の形成および市への定住を促進するため、親、子および孫が三世代で同居し、または近隣に居住するための住宅の新築、増改築、リフォームまたは購入に要する経費に対して補助金を交付します。
詳しくは下記PDFをご覧ください。
-
三世代家族で住まう横手暮らし (PDF 391.5KB)
-
Q&A (PDF 160.6KB)
-
地区会議の区域割り一覧表 (PDF 435.6KB)
-
横手市三世代同居等促進住まい支援事業補助金交付要綱 (PDF 167.6KB)
(お知らせ)三世代同居・近居に伴う住宅取得をお考えの方へ
横手市では、三世代同居等促進住まい支援事業の利用者を対象に、住宅金融支援機構と連携し、住宅ローン(フラット35)の金利引き下げによる支援を行っています。(平成29年7月18日開始)
なお、フラット35を株式会社北都銀行でご利用の場合、横手市と締結している地方創生包括連携協定に基づき、住宅ローン手数料が半額となります。
補助金額
補助金額は、住宅取得・改修等費用の3分の1(千円未満切り捨て、上限額あり)です。
補助金は、その全部・一部を「横手市共通商品券(有効期限:発行日から6か月)」で支給します。(36万円まで)
上限額
新築・全部改築・住宅購入
- 同居
- 80万円
- 近居
- 40万円
増築・減築・一部改築・リフォーム
- 同居
- 30万円
- 近居
- 15万円
受付
2022年4月1日(金曜日)から2022年11月30日(水曜日)まで
申請方法
申請書に必要書類を添えて、市役所本庁舎3階 経営企画課 へお申し込みください。
※申請チェックシートによるチェックのうえ、事前にお問い合わせください。
申請先
- 横手市役所総務企画部経営企画課
- 電話0182-35-2164
- 郵便番号013-8601 横手市中央町8番2号(横手市役所本庁舎3階「経営企画課」)
申請書および必要書類
- 申請チェックシート
- 申請書
- 世帯調査書
- 誓約書兼同意書
- 三世代同居または近居をする住宅の位置図
- 平面図、立面図等住宅の内容が確認できる書類
- 対象工事等の施工箇所(場所)の着手前写真
- 対象工事等の内容等が確認できる図面、書類
- 住宅取得、改修等に係る見積書の写し
- 同居、近居世帯全員の戸籍謄本
- 母子手帳の写し(子が出産予定の場合)
- その他市長が必要と認める書類
対象者となる世帯
- 親世帯もしくは、子育て(子・孫)世帯のどちらかが、市内に1年以上継続して住んでいること。
- 親、子、および孫が三世代で新たに同居または近居すること。
※近居とは・・・- 関係世帯がすべて市内の場合
親世帯と子・孫世帯が直線で2Km以内に居住すること。 - 関係世帯のどちらか一方が市外の場合
市内に住む世帯と同一の地区会議の範囲内に居住すること。
- 関係世帯がすべて市内の場合
- 中学生以下の子どもがいる子育て世帯であること。(出産予定も含む)
- 三世代同居または近居のために住宅を新築、増改築、リフォーム、購入のいずれかをすること。(中古住宅も可)
- 補助金の確定後、三世代同居または近居を3年以上継続すること。
- 世帯全員が市税を滞納していないこと。
- 当該年度の2月末までに工事または取得を完了させ、実績報告書を提出すること。

※住宅取得後、住民票の異動を伴う同居・近居が対象です。
対象となる住宅
対象となる住宅は、生活の本拠地として、関係世帯が所有し、自ら居住するための住宅です。
- 一戸建て住宅(同一敷地内の別棟を含む。)
- 併用部分が延べ床面積の2分の1未満である併用住宅
- マンション等の共同住宅
- 建築基準法やその他の法令に違反せず、その基準等を満たしている住宅
対象となる工事等
- 100万円以上の工事費または購入費であること
- 増(減)築工事またはリフォームの場合は、市内に事業所を有する業者または市に住民登録している個人が施工する工事であること
留意事項
- 新築、増改築およびリフォームの場合は、工事に着手する前に申請が必要です。
- 住宅を購入する場合は、契約前に申請が必要です。
- 申請内容の審査において補助金の交付が認められない場合は、お客様の資金計画に影響しますので、交付決定後の契約をお勧めしています。
お住まいが完成したら
対象となる住宅の取得後は、次の書類を提出してください。
- 事業完了実績報告書
- 住宅取得等に係る契約書の写し
- 住宅取得等に係る請求書または領収書の写し
- 建物の登記事項証明書(登記が必要な住宅取得等の場合)
- 補助対象住宅および施工箇所の施工中および施工完了後の写真
- 三世代同居または三世代近居のため、転居(入)した世帯全員の住民票の写し
- その他(市から提出を依頼したもの等)
提出先
- 横手市役所総務企画部経営企画課
- 電話0182-35-2164
- 郵便番号013-8601 横手市中央町8番2号(横手市役所本庁舎3階 経営企画課)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務企画部経営企画課企画振興係
〒013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎3階)
電話:0182-35-2164 ファクス:0182-33-6061
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。