【連携企画展示】ちいさな認知症としょかん(9月30日まで)
イベントカテゴリ: 催し・イベント








- 開催期間
-
令和7年9月1日(月曜日)から令和7年9月30日(火曜日)まで
- 場所
-
市立図書館(横手、増田、平鹿、雄物川、大森、十文字)・図書室(山内、大雄)
- 対象
-
どなたでも
- 内容
9月21日の「世界アルツハイマーデー」にちなみ、認知症や介護の本を集めた「ちいさな認知症としょかん」を市内の各図書館で展示します。
また、9月18日の敬老の日にあわせて、健康に関する読み物や読書推進運動協議会発行の「敬老の日、読書のすすめ」で紹介された本のうち各館所蔵のものなども展示します。【横手図書館】
『認知症の人に寄りそう・伝わる言葉かけ&接し方』 山川淳司/著 日本文芸社
『認知症ポジティブおばあちゃん』 だんだん・えむ/著 フォレスト出版【増田図書館】
『認知症のわたしから、10代のあなたへ』さとうみき/著 岩波書店
『「アルツハイマー」からおかえりなさい』荒井 和子/著 ポプラ社【平鹿図書館】
『マンガ認知症(施設介護編)』ニコ・ニコルソン/著
『認知症の人の気落ちがよくわかる聞き方・話し方』 鈴木みずえ/監修【雄物川図書館】
『認知症になった家族との暮らしかた』認知症の人と家族の会/著 ナツメ社
『図解でわかる認知症の知識と制度・サービス』石原 哲郎/著 中央法規出版【大森図書館】
『老いの正体』 森村誠一/著 KATOKAWA
『この人と生きてゆく』 だいぶくもち/作・絵 三恵社【十文字図書館】
『認知の母にキッスされ』 ねじめ正一/著 中央公論新社
『神様がつくった病』 杉山奈津子/著 角川マーケティング【山内図書室】
『認知症 治った!助かった!この方法』 安田和人/著 主婦の友社
『アガワ流 生きるピント』 阿川佐和子/著 文藝春秋【大雄図書室】
『百花』川村元気/著 文藝春秋
『家族じまい』桜木紫乃/著 集英社など
※くわしくは、各市立図書館までお問い合わせください。- 申込み
-
不要
認知症啓発イベント「あきたオレンジフェスタ」
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育総務部図書館課図書館係
〒013-0036 秋田県横手市駅前町2番12号(横手市生涯学習館Ao-na内 横手図書館)
電話: 0182-32-2662 ファクス:0182-32-5830
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。
増田図書館
〒019-0701秋田県横手市増田町増田字土肥館173番地
電話:0182-45-5559 ファクス:0182-45-5562
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。
平鹿図書館
〒013-0105秋田県横手市平鹿町浅舞字覚町後138番地
電話:0182-24-3281 ファクス:0182-24-3335
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。
雄物川図書館
〒013-0205秋田県横手市雄物川町今宿字鳴田133番地
電話:0182-22-2300 ファクス:0182-22-2301
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。
大森図書館
〒013-0516秋田県横手市大森町字東中島141番地2
電話:0182-56-4180 ファクス:0182-56-4182
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。
十文字図書館
〒019-0522秋田県横手市十文字町字西上24番地1
電話:0182-42-1345 ファクス:0182-42-1849
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。