子どもの未来応援施策~保護者に対する就労の支援~
保護者の就労は、生活の安定を図るうえで重要であるとともに、大人が働く姿を示すことにより子どもが労働の価値や意味を学ぶことにつながるなど、教育的な意義からも大切です。 ハローワーク等の関係機関と連携しながら、自立に向けた保護者の就労支援やひとり親の資格取得等に対する支援を行うとともに、就労環境の改善やワーク・ライフ・バランスへの取り組みを推進します。
- 親の就労支援
- キャリア応援事業(再掲)
- 高等職業訓練促進費等給付金支給事業
- 生活困窮者自立相談支援事業(再掲)
- ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業
- 地域若者サポートステーション事業(再掲)
- 被保護者就労支援事業
- 親の学び直しの支援
- 自立支援教育訓練給付金支給事業
- 就労機会の確保
- ひとり親家庭支援事業(再掲)
親の就労支援
事業名
- キャリア応援事業(再掲)
- 高等職業訓練促進費等給付金支給事業
- 生活困窮者自立相談支援事業(再掲)
- ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業
- 地域若者サポートステーション事業(再掲)
- 被保護者就労支援事業
1.キャリア応援事業(再掲)
- 対象:保護者(高・大学等期)
- 事業概要:フレッシュワークAKITAにおいて、求職者に個別カウンセリング等を実施し、就職決定、就職後のフォロー等を含めたワンストップサービスを提供するとともに、中高年離職者向けに求職者セミナーや短期講座を開催しています。
- 担当:秋田県
2.高等職業訓練促進費等給付金支給事業
- 対象:保護者
- 事業概要:ひとり親家庭が資格取得を目的に看護学校等の養成機関で1年以上受講する場合、修業期間中の生活費の支給および修了後に一時金を支給しています。
- 担当:市子育て支援課
3.生活困窮者自立相談支援事業(再掲)
- 対象:保護者
- 事業概要:相談者から支援の申し込みがあった場合は、支援プランを作成し、配置している就労支援員とともに自立に向けた伴走型の支援を行います。
- 担当:市社会福祉課
4.ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業
- 対象:保護者
- 事業概要:ひとり親家庭の親の就職に有利な資格取得による自立の促進を図るため、資格取得のための養成機関への入学準備金および就職準備金について、返還免除付きの貸付事業を行っています。(当面の事業実施期間:平成30年度まで)
- 担当:秋田県社会福祉協議会
5.地域若者サポートステーション事業(再掲)
- 対象:保護者(高・大学等期)
- 事業概要:地域若者サポートステーションにおいて、職業的自立が困難な若者に対し、キャリア・カウンセラーによる専門相談や各種就職支援プログラムを実施しています。
- 担当:市社会福祉課
6.被保護者就労支援事業
- 対象:保護者
- 事業概要:生活保護法第55条の6の規定に基づき、被保護者の就労の支援に関する問題について、被保護者からの相談に応じ、必要な情報の提供および助言を行うことにより、被保護者の自立の促進を図っています。
- 担当:市社会福祉課
親の学び直しの支援
- 自立支援教育訓練給付金支給事業
1.自立支援教育訓練給付金支給事業
- 対象:保護者
- 事業概要:ひとり親家庭の経済的自立を支援するため、就職や転職等に必要な職業能力開発のための講座を受講した場合、修了後に受講料の一部を支給します。
- 担当:市子育て支援課
就労機会の確保
- ひとり親家庭支援事業(再掲)
1.ひとり親家庭支援事業(再掲)
- 対象:保護者
- 事業概要:ひとり親家庭に対する相談や自立に向けた情報提供、指導を行うため、母子・父子自立支援員を配置し、相談業務を実施しています。
- 担当:市子育て支援課
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部子育て支援課児童家庭係
〒 013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎4階)
電話:0182-35-2133 ファクス:0182-32-9709
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。