世界アルツハイマーデー/月間(認知症の日/認知症月間)
世界アルツハイマーデー/月間(認知症の日/認知症月間)
世界アルツハイマーデー/月間とは
1994年「国際アルツハイマー病協会(ADI)」は世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。2012年からは9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、認知症に対する理解を呼びかけるため、全国の自治体でもさまざまな取り組みを行っています。

なぜ9月21日なの?
1994年9月21日、スコットランドのエジンバラで第10回国際アルツハイマー病協会国際会議が開催されました。会議の初日である9月21日を「世界アルツハイマーデー」と宣言し、アルツハイマー病をはじめ認知症に関する認識を高め、世界中の患者と家族に援助と希望をもたらすことを目的としています。
認知症の日/認知症月間とは
2023年6月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が成立し、認知症の人を含めたすべての人が尊厳を保持し、希望を持って暮らすことができる共生社会の実現の推進を目的とし、認知症施策に関する基本理念などが定められました。
同法では9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定め、認知症について関心と理解を深めるための取り組みが進められています。
横手市の取り組み
横手市では、世界アルツハイマー月間/認知症月間にあわせて、認知症への理解を深め、認知症やその家族が安心して暮らせる地域を目指すための取り組みを行います。
2023年度
横手城オレンジライトアップ
横手市のシンボルである「横手城」を「認知症支援」のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップします。
- 期間
- 令和5年9月21日(木曜日)~24日(日曜日) 午後5時~9時
- 場所
-
横手公園展望台(横手市城山町29-1)
- 備考
-
横手公園展望台の開館時間は午後4時30分までです。
ライトアップ時間帯は閉館しておりますのでご注意ください。
横手公園展望台(横手城)に関する情報は下記ページをご覧ください。
図書館特設コーナー「小さな認知症としょかん」
認知症について学べる特集コーナーを市内各図書館に設置します。
- 期間
-
令和5年9月1日(金曜日)~30日(土曜日)
- 時間
- 午前10時~午後6時 ※横手図書館は平日のみ午後7時まで
- 場所
- 市内各図書館(横手・増田・平鹿・雄物川・大森・十文字)
- 備考
- 休館日は各図書館によって異なります
市内各図書館の利用案内は下記ページよりご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部まるごと福祉課包括ケア推進係
〒013-0525 秋田県横手市大森町字菅生田245番地206
電話:0182-26-4030 ファクス:0182-56-4026
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。