横手駅東口新公益施設の愛称が決定しました。
愛称が決定しました!!
「人と人とが『つどい、つながる』交流拠点」をコンセプトに、横手図書館の移転など、生涯学習機能を持った複合施設として、令和6年度春のオープンを予定している横手駅東口新公益施設。
このたび、建物の愛称を募集しておりましたが、全国から1,876点のご応募をいただき、選考の結果、「Ao-na(あおーな)」に決定しました。
この愛称のもと、この新公益施設にたくさんの人たちが集い、「ここで、あおーな!」と、いろいろな出会いや集い、交流が生まれ、いつまでも愛され続ける建物になるよう、市としても引き続き準備を進めて参ります。
【応募者】
大西 孝子さん(52歳・東京都在住)
【応募者による愛称の解説】
「明日、あおな!」、会いましょうという「会おうな」です。「人と人とが『つどい、つながる』交流拠点」を目指しているとのことでしたので思いつきました。また、中高生の意見を取り入れアクティブスペースもできるとのことで、室内競技場を意味する「アリーナ」をイメージし、「会おな」と「アリーナ」を合わせた造語です。
図書館や若者の意見から造られるというアクティブスペースなどがあるこの施設の完成が本当に楽しみで、ワクワクします。高校生の娘がいる身としても中高生の意見を採用してくれる横手市は素敵だなと感動しました。
横手駅前が、私が高校生だった頃のにぎやかで活気あふれる場所に、再びなってくれたら…と願っています。
今は東京に住んでいますが、この夏3年ぶりに帰省し心身共にリフレッシュしパワーを頂きました。横手市の玄関、顔となる駅前でたくさんの人が笑顔で会えますように♪
愛称選考の経緯
募集期間 令和4年8月1日~9月30日
応募総数 1,876点
愛称選考委員会委員10名による選考ののち、市長による最終選考で、最優秀賞、優秀賞を決定しました。
【最優秀賞】
大西 孝子さん(東京都) Ao-na(あおーな)
【優秀賞】
奥 摩耶子さん(東京都)
仁井田 京子さん(福島県)
宮川 将知さん(横手市)
ほか1名
【終了しました】横手駅東口新公益施設の愛称を募集しています。
横手市では、横手駅東口に、「人と人とが『つどい、つながる』交流拠点」をコンセプトとした図書館もある複合施設を、令和6年春の完成に向けて整備を進めております。この施設が、多くの皆さんに親しまれる施設となるよう、愛称を広く募集します。
館内外の完成イメージから利用シーンを思い浮かべながら、多くの皆さんに愛される愛称の名付け親になってみませんか。
募集要項
応募資格
どなたでもご応募いただけます。
応募方法
必要事項を記入のうえ、インターネット上の応募受付フォーム、市内各所に設置の応募箱により応募してください。何点でも応募できますが、用紙1枚につき作品1点とします。
【必要事項】
- 施設の愛称(ふりがなも記入)
- 愛称の意味・愛称の解説や命名理由
- 応募者氏名(ふりがなも記入)、郵便番号、住所、電話番号、年齢、職業(学生は学校名・学年)
専用の応募用紙は、市内図書館、本庁舎、地域局、Y2ぷらざで入手できます。また市ホームページからもダウンロードできます。
必要事項を記入のうえ、下記応募受付フォーム・市内各所に設置している応募用紙・応募箱により応募してください。
応募用紙は市内図書館・本庁舎・地域局・Y2ぷらざに設置しております。また、下記添付ファイルからダウンロードすることができます。
おひとり何点でもご応募いただけますが、用紙1枚(応募フォーム1回)につき、作品1点とします。
募集期間
令和4年8月1日(月曜日)から令和4年9月30日(金曜日)まで
賞品
厳正なる審査の結果、最優秀賞・優秀賞を決定いたします。
- 最優秀賞 1名 図書カード5万円分
- 優秀賞 若干名 図書カード5千円分
選定方法・審査結果発表・その他
【選定方法】
- 有識者や文化団体関係者、中高生の代表らによる選考を経て、横手市長が最終決定します。
【選考結果発表】
- 市ホームページおよび市報(令和5年1月号)での発表を予定しています。
【その他】
- 作品は、施設全体の特徴やコンセプトがイメージでき、誰もがわかりやすく、親しみやすいものとします。
- 作品は、応募者自作の未発表作品で、第三者が有する著作権を侵害していないものに限ります。これに反する場合は、選考結果発表後でも採用・受賞を取り消す場合があります。採用された作品の著作権、商標権、その他一切の権利は横手市に帰属します。
- 作品の採用にあたり、市の判断により一部変更または補作する場合があります。
- 必要事項の記載がない作品は無効となる場合があります。
- 応募にかかる費用は応募者の負担とします。
- 応募作品は返却しません。
- 個人情報は、施設愛称に関する業務にのみ使用します。
- 最優秀賞の受賞者は、氏名、住所(市町村名まで)、年齢(学生は学年)を公表します。
- 優秀賞の受賞者は、氏名、住所(市町村名まで)を公表します。
施設の概要
- 場所 横手市駅前町941番地
- 延床面積 約4,250平方メートル
- 完成時期 令和6年度4月末(予定)
- 階層 鉄筋コンクリート4階建
1階
- オープンスペース(新たな学びや人、文化に出会える市民の公園)
- スタジオ(新たな学びや活動を支え100人規模で利用できる多目的スペース)
- カフェスペース(くつろぎの場)
- ラウンジ(大人の空間)
- アクティブスタジオ、ティーンズエリア(青少年の居場所)
2階
- 図書館エリア(閉架書庫)
3階
- 図書館エリア(一般開架、しずかな部屋、多目的室、郷土資料、放送大学など
4階
- 図書館エリア(児童開架、おはなしの部屋、デッキテラス)
施設の完成イメージ
外観イメージ図


館内イメージ図





添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育総務部教育総務課教育総務係
〒013-8601 秋田県横手市条里一丁目1番64号(条里南庁舎)
電話:0182-32-2402 ファクス:0182-32-4034
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。